WEKO3
アイテム
回想法で用いるプロンプトが認知症高齢者に及ぼす影響
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/80
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/806a12b104-16a7-4724-89e8-17123924cf7f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 回想法で用いるプロンプトが認知症高齢者に及ぼす影響 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Effect of Prompts Used in the Reminiscence Method on the Elderly with Dementia | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 感覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集団精神療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *認知症(精神療法) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *認知療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *レクリエーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Mini-Mental State | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *回想法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者(80〜) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the elderly with dementia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | group reminiscence method | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | prompts | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
佐藤, 弘美
× 佐藤, 弘美× 天津, 栄子× 金川, 克子× 田高, 悦子× 酒井, 郁子× 細川, 淳子× 伊藤, 麻美子× 松平, 裕佳× 元尾, サチ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 回想法で用いるプロンプトが認知症高齢者におよぼす影響を分析した.グループ回想法34回の場面の参加者のプロンプトへの反応記録169シートの中から,特徴的な発言を取りだし,思考活動の高まりと対人交流の視点で分析した.音の刺激をもたらすプロンプトへの反応は,音を聞くことでさまざまな発言が得られた.食べ物のプロンプトへの反応は,食材を触って,その場で調理することで,日頃,食欲のあまりない参加者もじっくり味わうことを楽しんだ.ものを作る工程を回想するプロンプトへの反応は,梅干し作り,草鞋作りの工程を回想法の中で参加者が共に手を使って実体験し,そのもの作りにまつわる歌を口ずさむ参加者につられて,発言の少ない参加者も歌い始めることが何度もあった.回想法開始時にMMSEが15点以上の参加者はプロンプトを手がかりに自己の体験を話すなど,広がりのある回想が聞かれた.MMSEが14点以下の参加者は視覚情報だけでは回想にまつわる発言は少なかった.ただし,音を楽しむ,食べ物を味わう,香りを楽しむなど,五感刺激を手がかりとしたプロンプトへの感想を聞くことはできた.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 4, p. 39-46, 発行日 2007-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |