WEKO3
アイテム
地域住民を対象とした認知症予防ボランティア育成の成果と今後の課題 認知症予防ボランティア個人の変化から
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/78
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/78e5093b8a-7452-4ce9-96f4-6703204afe48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域住民を対象とした認知症予防ボランティア育成の成果と今後の課題 認知症予防ボランティア個人の変化から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Achievements and Problems of Training Local Residents for Volunteer Dementia Prevention Work: Post Training Changes in Volunteers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *認知症(予防) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *ボランティア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自助グループ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域社会ネットワーク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半構成的面接 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護予防 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dementia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | prevention | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | local inhabitants | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | volunteer | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
細川, 淳子
× 細川, 淳子× 天津, 栄子× 佐藤, 弘美× 伊藤, 麻美子× 松平, 裕佳× 金川, 克子× 藤田, 茂美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,地域住民を対象とした認知症予防ボランティア(以下,ボランティア)育成の成果と今後の課題を明らかにすることを目的とした.対象は,ボランティア3名であり,認知症予防ボランティアの会に参加してからの自己の変化について半構成面接を実施した.結果,1)認知症を継続して学習したことによる効果として,学習内容と実際の介護現象が結びついたり,親に対する態度の変化や,自分が認知症になった場合の対応を考える機会が出来ていた.2)クラブ活動の効果としては,個人の楽しみの場,新たな技能の習得,家族内役割の獲得,さらなる向上心などが示唆された.今後の課題としては,実際に認知症の方とかかわることによる学習,介護者としての介護技術の習得,自分自身の認知症予防など個人に合わせたニーズへの対応と,意見や役割を強制せずにボランティアの主体性を尊重して関わっていくことが挙げられた.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 4, p. 25-31, 発行日 2007-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |