ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 石川看護雑誌
  2. 第21巻

(資料)本学の地域貢献事業におけるSDGs 講座の展開

https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/2000042
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/2000042
ab0e1207-736e-48f6-8a1a-119c6248e7f3
名前 / ファイル ライセンス アクション
21_05.pdf 21_05.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-07-01
タイトル
タイトル (資料)本学の地域貢献事業におけるSDGs 講座の展開
言語 ja
タイトル
タイトル Development of a Course on the SDGs in the University’s Local Contribution Projects
言語 en
言語
言語 jpn
言語
言語 eng
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 SDGs
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ESD
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 大学生
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地域貢献
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 SDGs
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ESD
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 University student
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Local contribution
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 寺井,梨恵子,松本,智里,瀬戸,清華

× 寺井,梨恵子,松本,智里,瀬戸,清華

ja 寺井,梨恵子,松本,智里,瀬戸,清華

Search repository
著者(英)
姓名 Rieko TERAI
言語 en
姓名 Chisato MATSUMOTO
言語 en
姓名 Kiyoka SETO
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2020 年度から本学附属地域ケア総合センターの地域貢献事業で「わたしとみんなの未来を変える
SDGs」を開催している.本稿では,これまでに大学生や教職員,高校生,地域住民に向けて開催した
研修会の概要と3つの研修会参加後のアンケート(自由記載)の内容を報告した.「SDGs de 地方創生」
では,【自分の利益だけ考えても,まちは持続しない】などSDGs の本質や持続性,波及性に関する学
びがあった.「風水害24」では,【災害時の自分の思考や行動の傾向を自覚する】ことで,日頃からの
備えに関する気づきがあった.「認知症世界の歩き方」では,【行動の理由がわかると認知症の方への
関わり方を再考できる】など,認知症で一括りにせず,その人に合わせて理解しサポートする必要性
の気づきがあった.いずれにおいても,看護学生からは地域住民との関わり方や看護職としての気づ
きを得ており,本事業はESD を通して持続可能な社会づくりの担い手を育む機会となっていた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Since 2020, we have been conducting the course, “SDGs that Will Change the Future for Me and
Everyone,” as a local contribution project at the Community Care Center affiliated with our
university. This study outlines the content of the questionnaires (open-ended responses) conducted
so far for university students, faculty and staff, high school students, and local residents after their
participation in the introduction and three workshops. In the “SDGs de Regional Revitalization,”
participants learned about the nature, sustainability, and impact of the SDGs such as “we cannot
sustain the town by only thinking about our personal interests.” Storm and Floods Damages 24
informed them of aspects related to one’s preparedness by “understanding how you are likely to
think and behave during disasters.” Furthermore, How People Navigate the World of Dementia
reinforces the need to be empathetic and support people with dementia, tailored to each individual’s
requirements, such as by “being able to reconsider the way that we interact with people with
dementia if we realize the reason for their particular behavior.” In all of these cases, the nursing
students gained awareness as professionals and learned to interact with local residents. This project
is considered to nurture a sustainable society through ESD.
言語 en
書誌情報 ja : 石川看護雑誌
en : Ishikawa Journal of Nursing

巻 21, p. 37-46
出版者
出版者 石川県公立大学法人 石川県立看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-0664
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11961976
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-25 04:57:57.250505
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3