WEKO3
アイテム
看護学生の食生活改善に向けた教育プログラム評価 継続性への検証を通して
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/165
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/1655455cc05-5aa7-410f-95ad-cd4bd36467d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学生の食生活改善に向けた教育プログラム評価 継続性への検証を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation of an educational program designed to improve nursing student dietary habits - Verification of continuity - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 栄養価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *食生活 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康状態 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育自己評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食事記録 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *食育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 青年期(13〜18) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing students | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | program for improving dietary habits | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | educational program evaluation | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
藤田, 三恵
× 藤田, 三恵× 中田, 弘子× 川島, 和代× 丸岡, 直子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,将来他者の健康管理を支援する専門職を目指す看護学生に,自己の食生活改善に向けた介入を実施し,その介入方法を教育プログラムとして評価することを目的としている.教育プログラムは,1)自己の食生活の見直し,2)1日1〜2回バランスの良い食事の摂取,3)献立作成と調理の実際,4)食の認識へのアプローチである.教育プログラムの介入前,及び介入終了後から1〜2週間後の食事内容,主観的健康状態を比較し,また教育プログラムの評価は質問紙により実施した.その結果,参加学生の食事内容の比較において,介入後有意に推奨量に近づいたのは,鉄分とビタミンCであった.また教育プログラム評価では,全員の学生が教育プログラムそれぞれの項目において「役立った」と答えたが,栄養ソフト入力について「困難である」とした学生が半数以上見られ,自己評価の方法として簡便かつビュジュアル的にわかりやすい方法を検討する必要がある.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 10, p. 47-55, 発行日 2013-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |