WEKO3
アイテム
地域における外国人医療の現在と今後への展望 医療機関を対象とした調査から
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/134
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/134c82d9700-63d4-4a34-be8f-c95478a97d1b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域における外国人医療の現在と今後への展望 医療機関を対象とした調査から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on the Present Status and Prospect on Medical Care for Foreign Patients in Ishikawa Prefecture ― Based on a Questionnaire Survey for Registered Medical Institutes for Foreigners ― | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質問紙法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医療従事者-患者関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 病歴聴取 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *地域保健医療サービス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者の受入 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *外国人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 石川県 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 受療行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 通訳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Office Visits | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | transcultural healthcare service | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | multi-language medical interview sheet | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | medical interpreter | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中川, 恵子
× 中川, 恵子× 多久和, 典子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | グローバリゼーションに伴い,我が国における外国人登録者数は年々増加し,石川県においても100人に1人が外国人という状況である.本県の外国人医療の現況を明らかにするため,外国語対応医療機関として公表されている県内125機関を対象にアンケート調査を行った.県全域では,外国人登録者の半数近くを占める中国人の受診が最も多かった.加えて,石川中央地区・金沢市ではアメリカ人,南加賀地区ではブラジル人,能登地区ではフィリピン人の受診が多く,地区ごとの特徴が見られた.アメリカ人の受診頻度は際立って高かった.診療はほぼ例外なく,本人または付添人と日本語・英語で行われていた.半数以上の医療機関が多言語対応問診票や薬剤の説明書を希望していた.現在,首都圏・京阪神・中部地方を中心に,多言語対応問診票や医療通訳の整備が行われている.今後,これらを整備・活用することによって,さらなる外国人医療の充実と異文化交流が期待される.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 9, p. 23-32, 発行日 2012-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |