WEKO3
アイテム
看護学生に日本版バーチャルハルシネーションを用いた体験学習による統合失調症患者への印象の変化
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/99
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/99ee0e5494-1475-49e1-88c8-3b406342039e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学生に日本版バーチャルハルシネーションを用いた体験学習による統合失調症患者への印象の変化 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | How the Experience with Japanese VH Changes Nursing Students’ Impression of Patients with Schizophrenia | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医療関係者の態度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *精神看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幻覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *統合失調症(看護) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妄想 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意味差判別法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *模擬患者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神障害者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イメージ(知覚) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者理解 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | psychiatric and mental health nursing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing student, schizophrenia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Semantic Differential method | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川村, みどり
× 川村, みどり× 武政, 奈保子× 谷本, 千恵× 清末, 郁恵 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,統合失調症の疑似体験が体験学習の教材として有効であるか検討する前提として,患者やその精神症状に対する学生の理解がどのように変化するのか調査することである.看護学部3年生67名を対象にバーチャルハルシネーション(virtual hallucination program:幻覚疑似体験装置.以下,VH)を用いた体験学習を実施し,SD法と自由記載を主とした調査票により,VH体験前後の統合失調症患者への印象の変化を調べた.VH体験前の学生は,疾患の知識はあるが具体的に症状をイメージできず漠然とした印象を抱き,患者の行動が予測できない不安と怖さを感じていた.VH体験後は症状のつらさやそれによる患者の苦しさを考えた印象に変化した.VHによる急性期症状の体験は,学生に症状のつらさを強く印象づけたが,看護者の役割を考えさせるには至らなかった.体験学習の教材としてVHを用いる場合は,その有効性と限界を吟味する必要性が示唆された.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 7, p. 35-44, 発行日 2010-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |