WEKO3
アイテム
能登半島地震被災地における地域看護学実習で学生が捉えた住民の援助ニーズと保健師の役割
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/95
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/95ea1fa8ea-7a15-410b-a697-090ea9781d6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 能登半島地震被災地における地域看護学実習で学生が捉えた住民の援助ニーズと保健師の役割 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Needs of Communities and the Roles of PHNs/CHNs Identified in Baccalaureate Nursing Students’ Reports to Complete PHN/CHN Practicum in Stricken Area after Notohanto Earthquake | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公衆衛生看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *地域看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *災害対策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 救援作業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保健医療サービスの必要と要求 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *看護職の役割 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地震 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *保健師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *臨床・臨地実習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実習記録 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能登地区 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Notohanto earthquake | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | public health nursing/community health nursing (PHN/CHN) practicum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | needs of communities | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | roles of public health nurses/community health nurses (PHNs/CHNs) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田村, 須賀子
× 田村, 須賀子× 曽根, 志穂× 金子, 紀子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 能登半島地震被災地における地域看護学実習において,学生が捉えた被災地住民の援助ニーズと保健師の役割を明確にする.被災地で実習し同意の得られた14名の学生の実習記録から,(1)被災地住民の生活状況と援助ニーズ,(2)保健師による個別支援,(3)保健指導技術,(4)保健師の地域保健活動,に関する事項を取り出し内容を分析した.学生は,被災地住民の生活状況の困難な側面を把握するとともに,「住民同士のネットワーク」「今後の生活に前向きな考え」という,地域住民の持つ力・可能性を捉えていた.被災地における地域保健活動として,「住民が必要時身近に相談できるサービスを創る」「必要な社会資源の利用を勧め,関連職種と連絡・調整する」「地域サポート体制をつくる」なども捉えられていた.地域看護学実習担当教員としては,被災地での健康課題と地域保健活動に身を置くという実習の意義に価値を見出し,実習指導方法を検討する必要があると考えられた.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 5, p. 119-128, 発行日 2008-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |