WEKO3
アイテム
(原著論文)多胎サークルの実態に関する全国調査-主催者による特徴の違いと保健行政機関からの支援に関して-
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/274
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/2743bb1d2bb-0f06-498d-8768-65a2cd1e96ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | (原著論文)多胎サークルの実態に関する全国調査-主催者による特徴の違いと保健行政機関からの支援に関して- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Nationwide Survey on Twin Mothers’ Circles— Differences in Circle Characteristics by Operator and Support for These Circles from Public Health Agencies — | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多胎サークル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多胎育児支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 悉皆調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 郵送法質問紙調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大木, 秀一
× 大木, 秀一× 彦, 聖美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 多胎サークルの実態に関する全国悉皆調査を試みた.併せて全国の自治体・保健所に対して多胎サークルに対する支援状況を調査した.その結果250 程度の多胎サークルが現在活動中と推定され,その7 割程度は多胎児の母親主催の自主サークルであった.親主催のサークルでは,親以外主催のサークルと比較して会場確保や運営予算などの面で,不利な状況であった.主催者によらず代表者の負担は大きく,「後継者不足」「退会」が大きな課題であった.継続的な運営のためには,専門機関(専門職)との協働は必須であると思われた.一方,保健行政機関からの支援は限定的であり,サークル側の要望や認識との間にずれが見られた.多胎出生数の地域偏在などを考えると今後はサークルや自治体同士の連携など,広域をカバーする支援が必要である. | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 16, p. 1-12, 発行日 2019-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |