WEKO3
アイテム
看護教員養成講習会を受講する中堅看護師に内在するニーズ
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/166
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/166f5c9b8ca-077d-44c2-94bb-b3c58152df42
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護教員養成講習会を受講する中堅看護師に内在するニーズ | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Needs of Mid-career Nurses Attending Nursing Teacher-Training Programs | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *看護師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *看護学教員 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *看護生涯教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会環境 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 職歴の移動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 専門職の自律性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *需要評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半構成的面接 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *中堅看護師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中年(45〜64) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 男 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing teacher training program | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | adult education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | needs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mid-career nurses | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木村, 久恵
× 木村, 久恵× 村井, 嘉子× 中道, 淳子× 堅田, 智香子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 成人教育において教育プログラムを構築するにあたり,その対象者のニーズを診断することは重要な視点である.本研究の目的は,看護教員養成講習会受講者に内在するニーズを明らかにすることである.受講者12名を対象に面接調査を実施した.その結果,【環境を変えて看護について考えたい】【これからの方向性を決めたい】【与えられる仕事でなく自分で判断して仕事がしたい】というニーズが明らかになった.受講者は,看護専門職としての発達過程において障壁に遭遇し,現状における限界を克服するための方略を求めていたと考えられた.今後の看護教員養成講習会では,受講者のバックグラウンドや将来の進路を考慮に入れ,看護基礎教育と臨床看護を関連づけた教育プログラムが必要と考える.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 10, p. 57-64, 発行日 2013-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |