WEKO3
アイテム
母親の身近な人間関係におけるストレス感と不適切な養育行動の関連性について
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/148
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/148748b182e-51f1-4d00-b66e-b3186f4906a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
第6巻-02 (917.0 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 母親の身近な人間関係におけるストレス感と不適切な養育行動の関連性について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Association between a Mother’s Feelings of Stress in Close Human Relationships and the Consequent Unsatisfactory Approach to Raising her Child | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質問紙法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *育児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *ストレス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理的ストレス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *態度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *母 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母性行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 夫婦関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *養育態度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Stress | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Relationship between wife and husband | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Unsatisfactory approach to raising child | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
浦山, 晶美
× 浦山, 晶美× 金川, 克子× 大木, 秀一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1歳6ヵ月・3歳児健診に訪れた母親を対象に,母親の身近な人間関係のストレス感がどのように育児態度に影響するのか,その関連性を明らかにする目的で534名に自己記入式質問紙を配布し383名から回収された.調査は無記名とし回収は郵送で行った.結果は,子ども,夫の親に半分以上の母親がストレスを感じており,次いで多かったのは夫であった.子ども,夫に対してストレス感があるときには,他の人間関係にストレスを感じている場合よりも不適切な養育行動が多くの項目において有意にみられた.また,母親が子どもにストレスを感じているものは,感じていないものよりも,夫,自分の親,夫の親,近所付き合い,親戚付き合い,の人間関係に有意にストレスを感じているものが多いことが認められた.それらの中でも,特に夫とのストレス感との関連性が強かった.これらの結果から,母親のストレスを軽減させるには,まず夫にたいするストレス感を緩和させることが重要であり,そのことが子どもに対するストレス感の緩和に繋がるのではないかと考えられた.それには,夫が母親にとって人生の重要なパートナーであるという役割を果たすという要因が,子どもへの不適切な養育行動の改善に繋がると推測される.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 6, p. 11-17, 発行日 2009-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |