WEKO3
アイテム
タジキスタン共和国国別研修の「母と子のすこやか支援プロジェクト」(第1フェーズ)の成果とその評価 2005〜2007年度における研修員のアンケート調査より
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/121
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/121973265ec-6c7d-4d26-a569-c68791472c11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タジキスタン共和国国別研修の「母と子のすこやか支援プロジェクト」(第1フェーズ)の成果とその評価 2005〜2007年度における研修員のアンケート調査より | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation of the “Maternal and Child Health Support Project” in the Republic of Tajikistan ― A Survey of Trainees from 2005 to 2007 ― | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質問紙法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *国際協力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妊娠管理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現職教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際教育交流 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 各国の保健医療制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 乳幼児健康診査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *母子保健 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タジキスタン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妊婦健康診査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tajikistan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Maternal and Child Health Support Project | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Training Program Action Plan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Evaluation | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鈴木, 祐恵
× 鈴木, 祐恵× 彦, 聖美× 浅見, 洋× 金川, 克子× 伴, 真由美× 西村, 真実子× 大木, 秀一× 木水, 蔦代 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,石川県立看護大学が中心となって実施したタジキスタン共和国国別研修「母と子のすこやか支援プロジェクト」のアクションプランの実施状況を調べ,研修の効果を明らかにし,今後の研修や活動に役立てることである.対象は,2005〜2007年度の研修員18名中,協力が得られた16名である.方法は,研修2年後のアクションプランの実施状況と成果・困ったことに関し質問紙を送付し回答を得た.H州内における母子健康状態の改善のための対策は,母子健康手帳の作成・導入,新パイロット地区における妊婦と乳幼児集団健診,視聴覚教材の作成と発行支援を除き,ほぼ実施されていた.さらに実施に必要な条件を設定し,新生児と妊産婦死亡リスクの削減・改善に向けて,よい変化が生じていた.各地区ではH州全体の導入計画と同様に母子手帳の導入は出来なかったが,協同計画の作成,PHC(Primary Health Care)の業務改善セミナー,妊婦集団健診と健康教育,乳幼児集団健診と健康教育,地域住民の健康教育が実施され,医療スタッフ,地域住民,妊婦,親たちの知識や意識変化が出始め,母子の健康状態の改善に変化が見られた.研修内容の評価については,ほぼ適切であった.今後,地域住民をエンパワーメントしていくためには,「組織論」「運動論」「政策論」等の講義内容を導入し,タジキスタンの他分野の支援チームとの共同参画による活動が必要と考えられた.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 8, p. 127-137, 発行日 2011-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |