WEKO3
アイテム
人口減少地域における在宅終末期療養の諸問題 奥能登の住民に対する意識調査より
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/149
https://ipnu.repo.nii.ac.jp/records/149e1172d7e-60a3-419c-9045-7e7a8968f457
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人口減少地域における在宅終末期療養の諸問題 奥能登の住民に対する意識調査より | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Problems of Home End-of-Life Care in Depopulating Areas ─From the consideration investigation of the Inhabitant of Okunoto ─ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質問紙法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *在宅介護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *在宅介護支援サービス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 死への態度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人口密度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | *ターミナルケア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地方居住者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訪問看護ステーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護負担 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 少子化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能登地区 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人(19〜44) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中年(45〜64) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者(65〜79) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 男 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | depopulating areas | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | home end-of-life care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dying at home, nursing load | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | home visit | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing care station | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
浅見, 洋
× 浅見, 洋× 田村, 幸恵× 浅見, 美千江 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,2007年度に奥能登(珠洲市と能登町)で実施した「死生観と在宅終末期療養についての意識調査」に関する部分報告である.奥能登は全国や石川県全体に比べて自宅死割合の多い地域であったが,近年自宅死割合は急激に減少しつつある.本調査における在宅終末期療養の希望は48%を超えるが,対象地域の自宅死割合は2006年度には11.1%まで減少している.2006年4月から始まった厚生労働省の在宅終末期医療の推進という政策は,奥能登という人口減少が著しい地域ではほとんど成果を見いだすことができない.人口減少地帯においてこれまでの高い在宅死亡率を支えてきたのは「住み慣れた場所で最期を迎えたい」という住民のニーズであり,そうしたニーズを現実化するための阻害要因になっているのは介護負担感と医療不安感である.医療過疎が進行する人口減少地帯では,こうした阻害要因の克服は都市部以上に達成困難な課題であり,財政的にも解決の糸口を見いだせない状況である.特に,訪問看護ステーションの未整備と人手不足,家族や地域文化の衰退が自宅死と在宅終末期療養の低落傾向に拍車をかけている.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
石川看護雑誌 en : Ishikawa Journal of Nursing 巻 6, p. 19-27, 発行日 2009-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県公立大学法人 石川県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-0664 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11961976 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |